財団法人に対して、書類を提出します。
文章の中で「御社」と使ってよいのでしょうか?
【ご回答】
■「貴○」と「御○」の違い
まず、有限、株式などを問わず会社の場合、文章では「貴社」と書きます。話すときは「御社」と言います。
「御社」はどちらかといえば話し言葉ですが、文章で「御社」と書く人も多いので完全に間違いとも言えません。ただ、「貴社」のほうがより丁寧な表現です。
■銀行等の場合
銀行は会社ですが、特別に「貴行」と書きます。話すときは「御行」です。
また、信用金庫は「貴庫」とし、信用組合は「貴組合」とします。同様に話すときは「御〜」とします。
就職活動などでは「貴社」「御社」と言ってしまうことがあると思いますので、気をつけましょう。
■会社以外の場合
会社以外の場合、以下のようにしましょう。
「貴法人」 (全法人共通、NPO法人など)
「貴財団」 (財団法人)
「貴会」 (「△△法人○○会」の場合)
「貴機構」 (「△△法人○○機構」の場合)
「貴校」「貴学園」「貴園」 (学校法人)
「貴院」「貴医院」 (医療法人、病院)
「貴組合」 (組合)
「貴協会」 (協会)
「貴事務所」「貴所」 (弁護士事務所や税理士事務所)
「貴省」「貴庁」 (省庁)
「貴局」 (郵便局など)
※もちろん口頭で話すときは「御〜」とします。
※会社以外の組織では、会話の中で「御社」と呼ばれてしまうのは慣れていますので、ミスしても大きな問題はないでしょう。むしろ、呼び方に気をつかいすぎて本題を忘れてしまうことのないようにしましょう。
■よくわからない場合
会社以外については、決まったルールがあって、それを守らなければ「マナー違反!」というわけではありません。マナー自体が曖昧です。
わからなければ、「●●財団さんでは〜」というように、そのまま呼んでも特に失礼にはなりませんし、私も混乱したらそう言います。
ここでよく言っていますが、言葉づかいに気を取られて、言いたい内容を忘れたり、中身が変になってしまっては本末転倒ですし、損です。
迷ったら気にせずそのままの名称を「さん付け」で使って下さい。
貴財団を貴社と入力して・・・アレッ?
と思い調べてヒットしました
ありがとうございますm(__)m
NPOへお礼状を書く時に
貴社でいいのかな?って思ってました。
勉強になりました♪